社員インタビュー
PCの向こう側のお客様に、
耳を傾けるつもりで
ページを作成する

I.S
開発企画部
お客様が購入したくなる様に、
アイデアを考え抜く

── 仕事内容を教えてください。
通販サイト、コーポレートサイトの運営と新商品の開発を任されています。通販サイトでは販促施策や広告の運用、新商品の開発を行っています。HPでは、お客様にオススメできる新商品の良いところを分かりやすく紹介したり、ラッピング関連のコラムを執筆しています。
── 仕事の醍醐味は何ですか?
通販サイトでは、品名を工夫したり、バナーデザインを変更したり、ちょっとしたことが売上アップにつながるので、考える面白さ、楽しさが無限大です!ひたすら考え続けて、頭が沸騰することもありますが、思いがけないアイデアが降りてきた瞬間は、静かにほくそ笑んでいます。入社直後は営業職だったので、この仕事をするようになって、まだ3~4年しか経っていませんが、社内外のパッケージのプロ達や、通販サイト運営のプロ達と接する機会が多く、これまで考えてもみなかったキャリアパスを築き、スキルアップが出来ていることに、感謝の日々です。
仮説を立てて実証して、
反省する。

── 仕事をする上で心掛けている事は何ですか?
課題をみつけたら、まず自分なりに思考を深め、仮説を立てるようにしています。一人で情報収集しながら、細部までのチェック、仮説の検証を行うのは孤独な作業ですが、思考力と判断力を磨くには、必要不可欠なこと。上司に報告する前に、内容を出来るだけブラッシュアップし、穴の無い状態にしておくことで、その後の流れをスピードアップさせることが出来ますし、最初から人に頼っていたら、細かい部分に気付けず、自分の成長にもなりません。
── 仮説が間違っていた時はどうしますか?
自分で考えたソリューションが、残念ながら的外れだったり、結果が出ない時もありますが、落ち込んではいられません。一時的に効果が出ていないだけで、長期的にみれば間違っていないこともありますので、そもそも失敗かどうかも慎重に判断することが必要です。真の問題を、自分の言葉で説明できるまで検証し、理解しないと、対策も立てられません。失敗するリスクを恐れるより、そこから学ぶ事を大切にしています。
── 通販サイトの運営で大切にしている事は?
通販サイトをより魅力的にするため、PCの向こう側のお客様に、耳を傾けるつもりでページ作成しています。お客様と直接お話しすることが出来ないので、私たち自身も様々な会社の通販サイトで実際に商品を購入して、向こう側のお客様の気持ちを想像して、弊社のサイトが、楽しく便利な「お買場」となるよう努力しています。余談ですが、最近は商品が入っている段ボールや袋も、とてもオシャレで開封しやすいもの、廃棄しやすいものが増えてきましたね。「送る」分野のパッケージについても、弊社にご相談頂けると嬉しいです!
1日のスケジュール
9:00 | 業務開始 通販商品の売上確認、在庫登録、広告の調整、レビューの返信、メールとTEAMSの返信など |
10:00 | 打合せ 楽天市場などに関する、次月の販促施策についてアイデア出し |
13:00 | 昼休み |
13:45 | 業務再開 TO DOリストを見ながら、作業を進めます。新商品のアイデア出し、競合調査、書類の作成など |
16:00 | 打合せ コーポレートサイトのコラムについて、関係者と打ち合わせ翌日以降のスケジュール確認、TO DOリスト作成 |
17:45 | 退社 |